調理関係以外にも購入しキャンプ道具
キャンプ道具コーナーには、もちろん調理関係以外の物もあります。
なんとなく買ってしまったものや、便利そうだな。
災害時にも使えるのでは?
と思って、ついつい買ってしまったのが結構たまりました。
ので、今回はそれらを紹介したいと思います。
レジャーで使えそうなもの
ブルーシート(グリーンシート)
もともとは、車に自転車を乗せるときに使用しようとして購入しました。
折りたたみなので、軽自動車にも積むことができるのですが、さすがにそのまま乗せると汚れるので、下に敷こうかと思いまして…。
(物置にあるものを使っているので、まだこれを使用したことはありませんw)
これはセリアで購入しました。


コンパクトレジャーシート
これは思わず買ってしまったものです。
車にでも積んでき、文字通りレジャーにでも行ったときに使えればと思ってます…。
ということで、これもまだ使ってないんですよね。
これもセリアで購入した気がします。


折りたたみレジャークッション
実はこのタイプのものは、会社の防災訓練の時に使ってます。
避難した後、会社の役員や消防署員からのお話があるのですが、長い。
ので、座ることになるのですが、直接地べたに座ることがいやなので座るときに敷いてます。
段ボールの切れ端やプチプチシートなんかを敷いている人もいましたね。
これは、下がごつごつしたところや冬場の冷たいところにに座るときには、重宝します。
穴が開いたり、破けてしまっても100円なら諦めつきますしね。
これもセリアで購入しました。



しっかりしたものは、ネットで探せば出てきそうです。
アウトドア用ウェットシート
普通に、ウェットティッシュでもよかったのですが、こちらの方が厚い。
除菌もできるようなので、使い勝手がよさそうです。


冷却パック
どこかにぶつけたり、捻挫等で冷却が必要になったときに使えそうだなと思ってい購入。
とはいっても、怪我をしないのが一番いいのですけどね。
ダイソーで購入しました。
冷却時間は15分のようです。


災害時に使えそうだと思って購入したもの
もちろんこれらは、元々キャンプ用品なので、キャンプでも使えます。
折りたたみスコップ
スコップが100円!
すごい時代がきたものだ。
と思って、思わず買ってしまいました。
これも、セリアです。

折りたたむとこんな感じになります。
車にでも積んでおくかな。
(でも、何に使おう…)

もちろん、しっかりしたものもありますよ。
でも、その場しのぎ用としたら、いいかと思います。
ワイヤーソー
これもセリアでなんとなく購入してしまいました。
のこぎり持ち歩くのもなんですが、これならコンパクトで持ち運びにはいいかと…。
災害時、火を起こすための木を伐採するときに使えるかな?
でも、耐久性どのくらいだろう?

笛付き・ロープ
笛がついていたので、災害時自分が動けないときには、これを吹いて気づいてもらう為にはいいかと…。
それに、ほどけばロープになるみたいなので、災害時は何かを縛るのには使えるのではと…。

バックル部分だけのも販売してるので、笛部分をリュックなどにつけておくのはいいかもですね。
COBライト
最近これをよく見るようになったんですよね。
しかも、以前は黒しかなかったのにカラーバリエーションが増えていました。
ので、今回は緑を購入
災害時には、灯が必要になります。
結構明るいので、懐中電灯の代わりになります。
ということで、寝るときに枕元に置いています。
(正確に言うと、ベッドが金属製なので、柱にマグネットで張り付けてあります。)
充電式でなので、繰り返し使えますし、何より軽い。
カラビナもついているので、鞄に取り付けるのもありな気がします。



光の強度で値段の上下があるようです。
ダイソーで300円のものは、250ルーメンでした。
実は黒も依然買いまして、マグネットで車の後ろのドアにつけてあります。
(車内のライトが前方にしかついてないので、後ろ用にいいかなぁと。)
十徳ペンチ
災害時用に、こういうのを持っているといいらしいというのを、Youtubeで災害Youtuberの方が言っていたので…。
ダイソーでも、数百円で購入で来ますね。
これは、数年前にお店で購入したものですけど、それでも500円くらいだった気がします。
大きさ的には、折りたためば掌に入るサイズです。

もっとコンパクトそうなのもありますね。
精密ドライバー
精密ドライバーとして、眼鏡用の物を車に積んでいます。
災害時、眼鏡の修理をすることになった場合、使えるのではないかと…。
以前は、車のキーケースに入れてました。
が、いつの間にかなくな手ました。
ので、再度購入w
(ジャンコード取り忘れました。)
