作家

ゲームの”サウンドノベル” 「かまいたちの夜」 で知りました 【我孫子武丸】

きっかけ ルドルフとイッパイアッテナを紹介してくれた友達がハマり、その友達の家に行って一緒にプレイしたのが知るきっかけです。サウンドノベルというジャンルのゲームですね。ゲームのジャンルとしては、アドベンチャーになるのかな?ミステリー...
作家

【少女小説】 今でいう「ライトノベル」に近い感じがする ”氷室冴子”

きっかけ 大学に入って、帰省した時に高校時代の友達と行きつけの本屋さんに行きました。そこで、その友達が”海がきこえる”って面白いよ。と紹介してきたので、読んでみたのが"氷室冴子"を知るきっかけでした。 電子書籍版もあり...
作家

おいコーシリーズを中学時代から読んでます 【直木賞】 も受賞してる 「村山由佳」

きっかけ 「本を読むって大事」の記事でも書きましたが、本を読んでいる時期は、学校の成績が上がったことからもしかして、本を読むって大事なこと?と思い始めるようになり、とりあえず近くの本屋さんに行き、表紙だけで選び、この本を購入したのが...
作家

【児童文学】 でも「大人も楽しめる」 ”斉藤洋”

きっかけ 小学生のころに、本嫌いな親友が「ルドルフとイッパイアッテナ」を読んでいたので、よほど面白いのか?と気になって読んでみることにしたのが、作家「斉藤洋」を知るきっかけでした。(ちなみにその親友は、親戚のうちに遊びに行ったとに、...
勉強方法

”活字慣れにも役立つ” 【マンガ】 の 「ススメ」

前回「本を読むことって大事」な記事を書きましたが、本が読めない人もいますよね。文字を読もうとすると眠くなる。そもそも、文字を見る気がしない…など。 私も以前はそうでした。でも、マンガならOKっていう人はかなりいるのではないでしょうか...
勉強方法

【本】 を 「読む」 って “大事” だと思います。

「本を読むって大事」ということは、よく耳にすると思います。私も大事だと思います。 では、なぜ本を読むことが大事だと思ったのか?自分の経験からそう思いました。 なので、今回はその経験談を紹介しようと思います。 ①きっかけは...
タイトルとURLをコピーしました