所さんの目がテン
小学生のころから、日曜日の朝は、所さんの目がテンを見ています。
それで、2025年5月4日の回は、”みりん”でした。
その中で、みりんを使ったキャラメルの作り方を紹介していました。
が、作り方が超簡単だったので、自分でも作ってみることにしました。
材料
本みりん:200g
生クリーム:200g
(みりんと生クリームの量が同じなら、取り合えず分量はもっと上下してもよさそう)

作り方
- 鍋(大き目なのがおすすめ。フライパンでOK.)に本みりん、生クリームを全部⼊れます。
- 中⽕でかき混ぜながら加熱します。
- (様⼦を⾒ながら、)半分の量になるまで煮詰めます。(20分は煮詰めたかな?)
- 鍋を傾けて底が⾒えて泡⽴つくらいになったら⽕を⽌めます。(結構ドロドロな感じです。)
- クッキングシートを敷いた型(バット)に流し⼊れて、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やします。(半⽇程度かな?完成品が柔らかかったら冷凍庫に入れて固めてもOKです。)
- 固まったら、包丁などで⾷べやすい⼤きさに切って下さい。
感想
生チョコやケーキ類はよく作りますが、キャラメルは初めてでした。
が、作るのは超簡単ですし、みりんの可能性が広がりましたね。
口当たりがちょっと重たかったのです。
ので、植物性のホイップにすればもうちょっと軽くなったかな?
と検討の余地ありです。
(でもその分、溶けやすくていいんですけどね。ここはこのみかな?)
あと、柔らかかったので、凍らせることにしました。
柔らかさも、動物性の生クリームを使ったからかもしれません。
でも、硬くなると、固まった後に切りにくくなりそうだからなぁ…。
味は、キャラメルでした。
ちょっとみりんを見直しましたw
冷蔵庫に入れる前に、アーモンドなどのトッピングを入れてもよさそうです。