【自転車】 の “ディレイラーの調整” をするときに参考にした 「メンテナンス」 本の紹介

サイクリング

きっかけ

自転車に乗り続けていると、ギアをチェンジ時にチェーンがディレイラーに当たったり、ギアチェンジがしきれない時が出てきました。

どうやら、ディレイラーのワイヤーの張りが緩んできたりしたみたいです。
ということで、調整に挑戦することにしました。

メンテの本選び

大して自転車に知識があるわけではなかったので、自転車のメンテの本を購入することにしました。

県内では一番大きい本屋さんに出向き、色々物色しましたが、最終的には、これにしました。
”自転車トラブル困ったときの一発解決事典”です。

購入理由①オールカラー

メンテ本の中には、最初はカラーだけど、後半モノクロになるという本もあります。
これだと、矢印の差している部分が良くわからなかったり…というか見ずらいです。

断然カラーの方が見やすいので、高くてもカラーです。
カラーは、第一条件です。

購入理由②コンパクト

ハンドブックとして、持ち歩きに便利です。
自転車で、輪行等で持ち歩くことになる場合、この小ささは魅力的です。

今は、スマホで電子辞書というのも手ですが、本だと、
(1)直ぐに見たいところがぱっと出せる。
(2)いつも見るところ・見たいところに付箋を入れておくとすぐにそのページに行ける。
(3)全体を見渡し、概要をすぐに理解する。

という点では、紙に軍配が上がると思っています。

購入理由③ビニールカバー

コンパクトで、持ち運びに便利なだけではなくて、ビニールのカバーになっているのもポイント高いです。
お出かけの際に、天候が悪化することもありますし、メンテをしながらの場合、手が汚れている場合もあります。

そんなときに、紙の表紙より、ビニールのカバーだとあとで汚れを落としやすいです。
また、ただの折り込みの表紙より表紙が取れにくくてGOODです。

購入理由④安い

体かが980円+税なので、値段的にもお手軽です。

余談・スマホにもメンテ本入れてます。

”ぜんぶわかる! 最新ロードバイクメンテナンス 学研ムック”です。


日々のサイクリングで、”自転車取れブル 困った時の 一発解決事典”を持ち歩くわけではないけど、保険として持ち歩きたいのでスマホに入れてます。

この本を選んだ理由は、カラー本で一番安く購入できたからです。
ロードバイクに特化しているので、ママチャリ(シティバイク)のみの方には向いていないかもです。

フロントディレイラーの調整

さてさて、実際に行ったフロントディレイラーの調整を紹介します。

インナーにチェンジした時に、フロントディレイラーの左の部分にチェーンが当たっていたので、ディレイラーをもうちょと左にずらすことにしました。

チェーンとディレイラーが当たらないように、ちょっとづつ調整ネジを回します。
調整がちゃんとできたかどうかは、乗ってギアチェンジしながら確認です。

調整ネジは、ディレイラーによって違いますので、混乱させないためにあえて写真は載せません。
メンテナンスの本を見ながら、自分の自転車のディレイラーの調整ネジはどれか確かめてから実施して下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像はについては、geigerniによるPixabayからの画像です。

タイトルとURLをコピーしました