【hitbox】に ”似ている” 「FIGHTBOX」(改造版) を [購入] してみた

ゲーム
DSC_0024

きっかけ

ヤフオクで、”レバーレスコントローラー”を検索していたら、出てきました。
左小指にボタンがあるVer.でした。
しかも、コンバーターを使えば、PSの8分で認証が切れるあれが解消できるように改造してあるとのこと。

実は、hitBoxに穴をあけるか検討した時期もありました。
が、これならボタンを換装するだけで、自分好みのコントローラーができそうです。
ということで、落札してみました。

外観

専用の段ボールで届きました。

DSC_0003

オープン!

左右の耳が切られていますね。
何の為?
少しでもかさばりを解消する為でしょうかね?

DSC_0007

段ボールを外しました。

DSC_0009

側面には、QRコードがありました。
(下のサイトに飛びました)

FightBox Arcade - Arcade Game Controller Reimagined
Fighting game controller manufacturer, products include ultra-thin leverless all button controller, traditional fightsti...
DSC_0011

付属品☑

まずは、USBコード…3mありました。
プリンターによく使われるタイプBですね。

DSC_0011

中古&改造品の為に、足と天板と本体をつなぐピンが外されていました。

DSC_0014

いよいよ本体です。
結構頑丈にほうそうされていました。

DSC_0013

ぱっと見、hitBooxみたいです。
大きさは、縦:20cm、横:35cm 、厚さ:4㎝でした

厚さは、hitBoxよりうすいですが、hitBox Ultraは、こんな感じなのでしょうかね?持っていませんが…。

DSC_0024

ボタンは、三和製なので、押し心地もhitBoxとなんら変わりありませんねw
ただ、表面がマットな感じなので、つるつるではないです。

DSC_0026

コードのところでも書きましたが、USBはタイプBです、

DSC_0027

中身確認

留め具が外されていたので、すぐに開けれました。
普通にノーマルのボタンを付けようとすると、端子部分を折る必要がありそうです。

DSC_0033

USBを刺すところがありましたので、”Booter5”を刺しました。

※これは、改造品なので、コンバーターを刺すところがありましたが、本来はないです。


ちなみに、ボタンを1つ殺して、その代わりにコンバーターが付けれるようになっていました。

DSC_0037

使用してみて

hitBoxニアーでしたね。
コンバーターを付けば、8分切の対応もできましたので、hitBoxが欲しいけど、高くて手に入れられないという方にはいいかも?

タイトルとURLをコピーしました