【節約】 「我流」 [レンタル品] ”活用” の ススメ

お金

節約第3段

モノは、買うより借りた方が安いですよね?
ということで、節約第3弾は、レンタル品のススメです。

レンタルといっても、ツタヤでCDやDVDを借りるだけではありません。
友達との貸し借りや図書館の活用もあります。

レンタル屋(CD/DVD)

大学時代は、基本購入をしていましたが、社会人になってからはレンタルが多くなりましたね。
安くすむだけではなく、物が溜まらないという利点もあります。

DVDなんかは、ドラマやアニメのシリーズを購入していくとものすごい金額になってしまいますが、レンタルなら1枚数百円で内容を知ることができます。
旧作の場合、キャンペーンなんかで100円程度で借りることができるときもあります。

私はツタヤで誕生日月に半額で借りられるキャンペーンをしていた時に、ワンピースを見まくりました。
家族の誕生日月にも家族に借りて貰い、シリーズものをザバザバ借りて、土日は動画鑑賞で終わる月もありましたね。

ちなみに初めてのレンタル品は、ツタヤのCDでした。
大学時代に”みんなのうた”のCDを借りました。

子供の頃に聞いていた曲が入っていたCDを見つけたので、思わず借りてしまいました。
これは、CDが中々見つけられなかったので、レンタルで妥協しただけですが、レンタルは購入するよりはるかに安いのでおススメです。

友達との貸し借り

CD/DVD、マンガ・ゲームなんかは、友達と貸し借りするのもアリです。
学生時代は、よくしていましたね。

新品ではないけれど、使っている人が特定されているのは安心材料になります。
小学校の時の同級生と後輩は、大人になってもジャンプとマガジンをお互いに読み終わったら交換してました。
賢いですよね。

お互い読みたい物が半額で読めるようになります。
週刊誌という消耗品なので、このシェアのやり方はアリだと思います。

図書館の活用のススメ

どこの町にもきっとあります。
学校にもありますよね。
基本使用は無料なので、使わない手はないと思います。

図書館なので、まずは本です。
小さい頃は、親に絵本を借りて貰い読んでもらっていましたね。

小学校は殆ど借りることはなかったです。
中学校の時は、学校の図書館であまり借りることはなかったですが、町の図書館ではよく借りてました。
(小中学校の時に、学校で借りたを覚えているのは、斉藤 洋さんの本くらいかな。)

学校にはない種類の本(サブカルや雑誌)があったので、刺激的でしたね。
「完全失踪マニュアル」なんてものも発見‼して、思わず借りたのを覚えています。
こんなものまで置いてあるなんて、すごいな!こんなんおいていいんか?と思いながら借りましたねw

社会人になってから、図書館でよく借りるようになりました。
PCの本だったり、マンガだったり、雑誌だったり、サブカルだったり。
あと、好きな作家である、よしもとばななの本が結構置いてあったのには驚きでしたね。

雑誌

PC雑誌や経済雑誌は、購読するにはちょっと…となりますが、図書館だと無料で見れるので嬉しい限りです。
ということで、日経PCや日経マネーはありがたく拝見させてもらってます。

大学時代は、日経ビジネスを購読してましたが、図書館で日経シリーズが見られるのはありがたい。
あとサイクリング雑誌もたまに見てますね。

るるぶやまっぷるなんかも置いてあるので、旅行に行く前に借りるのもアリですよ。
大学時代は大学の図書館で、社会人になってからは市の図書館でるるぶやまっぷるを借りて、旅行に持って行ってました。

観光場所の見どころは、そうそう変わるものではないので、ちょっと古くても問題ありません。
細かいことは、現地で調べればいいので、大まかに知るには借り物で十分です。

新聞

新聞も色々な種類が置いてあるので、図書館が近くにある人は、新聞を取らなくてもするかもしれません。
私も大学時代は、大学が歩いて5分と近かったので、図書館で新聞…についてくる広告を見てましたw

早い者勝ちで、広告が無料で貰えたんですよ。
なので、近くのスーパーの広告貰って、特売品・セール品を見逃さないようにしてました。

CD/DVD

図書館には、CDやDVDが置いてあるところもあります。
ので、これもよく借りています。

コロナで家に引きこもりになるときも、DVDを借りて見てましたね。
ありがたいことに、私の市の図書館(昔町でしたが、合併して市になりました)では、CD・DVDが充実しているので重宝してます。

「カメラを止めるな」や「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」とか「シャイニング」とか見ましたね。
邦画・アニメ・洋画、と様々なジャンルがあるので、ツタヤで借りなくてもここで借りられるものはここで賄っています。



AVコーナーがあるので、小学校の時に友達と図書館でドラえもん見てましたね。
(ヘッドホン貸してくれるので、音は外に漏れません。)

また、郷土資料のDVDや山のDVD、落語や綾小路きみまろのDVDもあったりしたので、面白そうと思ったのは端から借りてます。
郷土資料のDVDは自分の住んでいる地域の成り立ちが知れたりして中々面白かったです。
こういうのは、町の図書館ならではですよね。

CDも普通にJ-POPを始め、洋楽、ジャズ、演歌なども置いてあります。
ちょっと古めではありますが、クラシックなんかは、アリです。

ベートーヴェンのピアノソナタやバッハの平均律なんかはありがたかったです。
レンタルや中古でも結構するので、見つけたときは思わず借りてしまいした。

こんな感じでクラシックのシリーズものが揃っていたり、自分では買うことがないジャンルのものも無料だと聞いてみる気にもなります。
食わず嫌いなジャンルを開拓するきっかけになるかもですよ。

映画

市の図書館は、ホールが併設されているので、定期的に映画鑑賞も無料でできます。
ので、その日は親子連れが多くいますね。
(コロナの時は流石に中止されていましたが。)

空間

図書館は基本空調が効いています。
ので、家にいるより快適です。

夏は家にいるより快適なので、図書館で勉強してますね。
会社も定時で帰れるといは、図書館によって勉強してた時期もあります。
学習室だと基本周りも勉強している+誘惑する余計なものもないので集中して勉強できます。

図書館のはしご

図書館によって置いてある本やCDの種類が違いますよね。
なので、自分の借りたい物がないときははしごをするときもあります。

同じ作家でも置いてある本が違う場合がるので、読みたかった本が見つかるカモしれませんよ。
現に私は、いつも行かない図書館で、衝動的に借りた本で好きになった作家もいます。

会社の本

会社によっては、会社で所有している本を貸出している所もあるかと思います。
基本的にビジネス書でしょうが、無料で読めるのでアリかと思います。
前の会社では、PCや業界の雑誌や論文集が毎月回覧で回ってきていたので、それで勉強したものです。

今勤めている会社では、労働組合で所有している本も借りることができます。
(借りたことないですけど。)

会社の所有している本で興味のあるものがあれば、借りられるか確認してみるのもいいかもしれませんよ。

節約について、他にも書いているので、良かったら見て下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像はについては、OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像 です。

タイトルとURLをコピーしました