好きなんですよね 【PC周辺機器】 “シリーズ” 「USBアダプタ」 編

PC

PC周辺機器が好き

第6弾は、「USBアダプタ」に行ってみたいと思います。
USBの電源とでも言いましょうか、充電するときに使うアレです。

最初は、知識がなくて、電圧が低い物を使用して、中々充電できない。
なんてこともありました。

出力?V?A?

電流(A)が高いほど、充電時間が短くなります。
アダプタの裏面なんかに刻印されている、「出力:5V 2A」とかいうものを見れば、アダプタの数値がわかります。

V?A?…中学生の頃、理科でオームの法則で習いましたよね?

オームの法則…E=I・R
物理の必須公式ですね。

E(electromotive force):電圧(単位…V:ボルト)
I(intensity of electric current):電流(単位:A…アンペア)
R(resistance):抵抗(単位:Ω…オーム)

電気系の資格を取るときに、必ず使います。
必須です。
100%使う公式です。

工事担任者試験でも使いました。

オームの法則はキルヒホッフの法則を使うための道具にもなりますね。
(余談でした。)

PSEマーク

ついでに寄り道します。
アダプタでよく見かける、このマーク。

気にマりません?
何か気になりますよね?
何の規格でしょうか?

ということで、ちょっと調べてみることに。

ざっくり言うと(私の理解Lvだと)
「電気用品安全法(PSE)」で定められた基準を満たしていないとこのマークが付けられない。
そして、このマークが付けられていないアダプタは、輸入・販売してはならない。
ということみたいです。

マークが2つあるぞ?

色々製品を見ると、ひし形マークと丸型マークの2種類がありました。
違いは何ぞや?
とうことで、調べてみることに。

ひし形:特定電気用品

特定電気用品って何ぞや?

・電気温水器
・電熱式・電動式おもちゃ
・電気ポンプ
・電気マッサージ器
・自動販売機
・直流電源装置

などの全116品目が、該当する様です。

丸型:特定電気用品以外の電気用品

・電気こたつ
・電気がま
・電気冷蔵庫
・電気歯ブラシ
・電気かみそり
・白熱電灯器具
・電気スタンド
・テレビジョン受信機
・音響機器
・リチウムイオン蓄電池

などの全341品目が該当する様です。

詳細は、経産省のHPに載っているので、参照して下さい。

電気用品安全法の概要 - 電気用品安全法(METI/経済産業省)

USBアダプタ

結構な寄り道しましたが、話をもどして、使用している(た)アダプタの紹介をしようと思います。

まずは、オーソドックスなものから。


普通に、家でスマホやタブレットPCの充電に使用しています。
先ほども下記化したが、A数が小さいと充電時間が長くなります。
が、A数が低いのは安かったりするので、お財布と相談ですかね。

出力口が2つの物。


出力が2口ついていると、同時に2つの製品が充電できるので、便利です。
旅行や泊りがけの出張の時に持っていきます。

高出力アダプタ


電流(A)が高出力ものですと、充電時間が短くなったり、高Aでなければ充電出来ない製品も充電できます=コンバーターが不要となります。
私は、stick-pcとデュアルディスプレイの電源として使用してます。

お泊りの外出時、高出力&多口のアダプタは、stick PCとの相性はいいと思いますよ。
PC起動しながら、スマホやモバイルバッテリーの充電できますので。

スリム4ポート


お出かけ時なら、こちらもおススメ。
スリムなので、持ち運びには便利です。
出来るだけかさばらせたくはないものですしね。

シガーソケット用


車での移動が多いなら、こちらがお勧め。
車での遠出は、スマホから音楽を流しながら、や、ナビを使いながらという場合が多いと思います。

そんな時は、これを使用すれば、電しながら使用できます。
ので、友達との旅行時に使用してました。

充電コンバーター

低出力のアダプタでも、このコンバータを接続すれば、充電できなかった製品が充電できるようになったりします。
(今は、出力が高いアダプターがあるからいらないかもしれません。)


購入のきっかけは、PS VITAです。
当時持っていたアダプタでは充電できなかったのですが、このコンバータを使用することで充電できるようになったんですよ。

あと、車での充電時、シガーソケットからの充電だと不安定で充電できないときがあるのですが、これを接続すると充電できたりします。
ので、1つ2つ持っていると意外と便利だと思います。

タイトルとURLをコピーしました