節約第2段
不景気続きますよね…。
しかも、電気料金も値上げ。
給料も上がりませんし、
色々ダメージです。
でも、いざという時のために、お金は溜めたい…。
収入が増えないなら、出費を減らすしかありません。
ということで、節約術第2段。
私なりの食費の節約方法を語りたいと思います。
食費
簡単に出費を減らすやり方としては、やはり食費ですよね。
エンゲル係数を減らすのは、節約において基本な気がします。
取り合えず、私の意識していることを列記していきますね。
お店の選択
自分の地域で安売りをしているスーパーを把握します。
その時に、そのスーパーの強みも把握します。
このスーパーは、生鮮食品が安い、こっちはお菓子や缶詰が安い。
あそこは、プライベートブランド(PB)が充実している…等です。
スーパー同士が近くにあれば、はしごをしてそれぞれの安いものを購入するようにします。
ちょっとの手間で、安く手に入るなら、その手間はおしみません。
安売りを狙う
良く買う商品なら、底値を知っておくのも大切です。
日持ちする商品なら、一番安くなる時に買いたいですからね。
例えば、カップ麵や缶詰。
安売りするときは100円で買えるのに、120円で売ってたとしたら、ちょっと考えますよね?
安売りしたときに大量に買っておけば高いときにわざわざ購入しなくても済みます。
ので、ものによっては、まとめ買いもアリだと思います。
その為にも、”底値表”を作成しておくといいですね。
この商品は、一番安いときはいくらで買える。
というのを一覧にしておくと、買い物する時に判断しやすくなります。
買い物リスト作成
買い物で、無駄遣いをしないためにも、買い物リストをメモしてから、買い物をします。
そして、メモ以外のものは買わないようにすれば、無駄な買い物はしないで済みます。
例えば、お菓子。
新商品が出るとついつい手が出てしまう時もあるかとは思います。
が、メモに書いてあるもの以外は買わないと決めていれば買わずに済み、無駄遣いが減ります。
なんとなく買い物をするから不要なものまで購入してしまい、後悔することになるんですよ。
でも買いたくなっちゃいますよね?
なので、私の場合、値段を決めてその枠内で無駄遣いします。
例えば、おやつは300円まで。とかね。
夕食は、何を作るから、何を買う!
と決めてしまうのもいいかと思います。
買い物メモを書くときに、目的があれば、それに沿った買い物になると思います。
例えば、カレーを作ろうとして、白菜を買うことはそうそうないですよね?
代替品
最近は、プライベートブランド(PB)も充実しています。
私は良くトップバリューを購入しています。
味が落ちるものもありますが、有名メーカーとそん色ないものもあります。
トップバリューの発泡酒なんか、製造しているのは”キリン”ですし、あの値段であの味なら十分満足です。
ポイント
買い物をすると、ポイントが溜まるスーパーがありますよね?
これは溜めない手はないです。
ポイントの溜め方は、その店にもよりますよね。
・200円の買い物ごとに1ポイントたまる。
・ポイントカードを持っていると、何曜日は何%引きで買い物ができる。
・電子マネーをチャージすると、ポイントが貰える。
など。
キャンペーンで多めにポイントが貰える時は買い物のチャンスです。
クーポン
私は、JAFの会員なのですが、各月で送られてくる冊子には、色々なクーポンが入っています。
中でも重宝しているのが、サンドラックのクーポンです。
(良く行くスーパーの隣にあるので、買い物ついでに良く行きます。)
サプリや目薬、ハンドクリーム等を買う時に使用しています。
1点にしか使用できませんが、15%引きで購入できるのは大きいですね。
なので、いつも1点買いをしています。
クーポンは、広告で入ってくるときもありますし、ネットショッピングでも、メールでクーポンが来るときもあります。
少しでも安く買えるならつかわない手はないと思います。
移動
買い物は、一度で済ませると、移動費が浮きます。
ショッピングモールのように、その場で色々買えるのならいいのですが、田舎だとそうも行かないです。
ので、移動は一度で済ませられると、自動車のガソリン代が浮きます。
(時間も節約できます。)
野菜
野菜は、天候によって値段の上下が激しいです。
季節によっても、値段が変わりますよね。
ということで、大学時代はよく、安いときに買って、茹でて冷凍庫にいれてましたね。
(主に葉物野菜)
玉ねぎやニンジンはスライスしただけで、そのまま凍らせたりもしてました。
じゃがいもは、コロッケやグラタンにしてから冷凍してまいたね。
野菜ジュース
冷凍もののストックがなくなった場合、活躍したのが野菜ジュースです。
野菜ジュースは、あまり値段の変動がありません。
そのまま飲んでもいいですし、野菜ジュースでカレーやポトフにも応用できます。
しかも、缶の野菜ジュースなら日持ちもします。
缶の野菜ジュースが安売りしたときは、箱買いしてストックしてましたね。
災害時の食料にもなりますし、野菜ジュースはお勧めです。
魚は自分でさばく
私は、刺身が好きなのですが、切り身になっているものは流石に高いです。
でも、1匹丸ごとだと、加工費が入らないので、安く買えたりします。
ということで、刺身が食べたい時は、刺身用の魚を購入して、自分で捌きました。
そうやって、秋なんかは、サンマの刺身を堪能してました。
捌き方は、TVの料理番組を見て学びました。
イワシとサンマは、初心者でも捌きやすいですよ。
アジはなんとか行けました。
タイ、トビウオは弾力があったので、捌きにくかったですね。
ちなみに母は、生臭いのが苦手なので、一切捌きません。
ということで、魚は私、イカ・エビは父が担当してますw
おつとめ品
スーパーで真っ先に確認するのが、おつとめ品です。
直ぐに使う者だったら、賞味期限・消費期限が近くても全然問題ありませんから。
カップ麵や塩コショウなどの調味料・缶詰なんかは、日持ちするので、直ぐに消費する予定がなくても、底値より安かったら購入しています。
惣菜なら、閉店間際がねらい目ですね。
モノによっては、半額で買えます。
節約について、他にも書いているので、良かったら見て下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画像はについては、Kamalakannan PMによるPixabayからの画像 です。