【合格率を上げるために心得ていること】や「資格試験時に実行していること」の紹介

試験に向けて

試験日って、なんか朝からソワソワしません?

試験は自信があるものでも、ある程度緊張します。
そんな状態で試験を受けると、実力が100%発揮できないことも⁉
少しでも合格率を上げたい私が試験に対して心得て(実行して)いることを紹介します。

試験会場へは余裕をもって到着

受付時間の30分以上前には到着してます。…つまり、試験開始時間の1時間前です。
慌てて直前に着く→心に余裕がなくなる→ケアレスミスが増える!と考えているからです。
交通機関の都合で遅く到着してしまうのは嫌なので、天気の悪い日はいつもより早く家を出発します。

場合によっては遅刻もあり⁉

ギリギリまで勉強をするために、わざと遅刻するのも手かもしれません。
どうせ試験前の30 分は、答案用紙と解答用紙の配布、注意事項等の説明をしてるだけです。
分かり切った内容の説明をされる時間は試験直前の受験者にとってある意味邪魔で不要な時間。
それならば、試験開始直前まで復習をして、得点率upに勤しむのも一興かと。

私はしたことがありませんが、合格率を上げる1つの手段として考えに入れておくのもアリかと思います。
最後の悪あがきにどうですか?

会場についたら、すぐにトイレの場所の確認

試験直前にはもちろん済ませますが、直前の場合、混んで入れないときがあるので、一番近いトイレの他にも使用できるトイレは確認しておきます。
(特に大のときは切羽詰まりますので、いくつか使えそうな候補は確認しておきます。そもそも、体調管理をしておくのが基本ですがね。)

試験当日はご飯をしっかり食べ、直前には甘いものを摂取

ちゃんと栄養を取らないと、頭が働かないと思います。

脳は糖分だけが栄養分なので試験直前には甘いものを食べます。
試験直前には基本、チョコレートや飴を食べてます。(食べすぎで胃がもたれることもありますが、ここは割り切ります。)

試験前はあまり水分を取らない

私はトイレが近いので、試験中にトイレに行きたくなって集中力が途切れる事態を避けたいので、試験前はあまり水分を取りません。
(過去に1回だけ試験途中でトイレに行ったことがあります。試験時間が削られる上、我慢している最中は集中力が途切れます。この様な経験があるので、試験前は水分をあまり取らなくなりました。)
私だからであって万人に当てはまるものではありません。
閲覧されている方は自分の体調と相談して自己責任でお願いします。
というか、健康的にはちゃんと水分を摂取した方がいいと思います。(特に夏場は…。)

上着を一枚余分に持っていく

試験会場が寒いときにすぐに羽織れるようにする為です。
夏に受けた試験のとき、指定座席がエアコンの直下でとても寒かったことがあります。
試験管に申し出ても、止めてはもらえずそのまま風邪をひきました。
冬の試験時でも、暖房の効きが悪い会場はやはり寒いです。
部屋は暖房が効いていても、窓際や出入口付近の場合は寒いことがあります。
暑ければ脱げばいいので、上着は羽織れるものをいつも用意しています。

移動時間も復習時間

電車移動の時は、鈍行でなくて特急を使用。
鈍行より電車の中で落ち着いて勉強しやすいからです。

試験直前の復習項目を決めておく

自分なりの復習リストを作成しておき、自分の弱いところを把握しておきます。
試験の直前までそれを復習しておき、すぐ忘れそうなことは試験開始後すぐに問題用紙などに書き込みます。
大学の時に、よく留年の原因になる授業の試験の時は、公式が覚えにくかったので、この方法で乗り切りました。

直前まで見てたことが試験に出ることもあるので、最後まであがいてから試験に臨みましょう!

試験の準備は余裕をもって

私は試験時にもっていくものをリスト化して、忘れ物を防ぐようにしています。
慣れれば不要ですが、あれ持ったっけ?みたいな心配事をなくせます。
せっかくなので、私のリストを紹介します。

必ず持っていくもの
1.受験票…必須!
2.筆記用具(+計算機)…試験によっては、計算機を使用可能なものもあるので、受験票をちゃんと確認
3.時計
4.予備の時計&計算機
5.携帯電話
6.上着…別記
7.財布(お金+免許証)…試験によっては、身分証明書を持ってくるように指示されることもあります

身に着けつもの
8.ハンカチ
9.ティッシュ…試験は春と秋に多いですが、花粉症持ちの私としては必需品です。(;O;)
10.リップクリーム…依存症なのでないと落ち着きません。予備として、ポーチにも入れてあります

試験直前の飲食
11.チョコ…頭の養分は糖分だけなので、試験開始前にいっぱい食べます
12.アメ…チョコと同じ考えで、試験開始直前に摂取
13.ガム…試験に向かうときに食べて、顎を動かし、頭に刺激になれば!とハムハム
14.カロリーメイト…試験前にお腹が空いたと思ったときに対応できるように(カロリーメイトニアーなカロリーバランスやバランスパワー等で代用するときもあり)
15.飲み物…基本的には紅茶。高校の時から試験前は紅茶を飲むルーチンワークにしている&紅茶にした理由は、どこでも手に入るから
16.栄養ドリンク…試験日の朝 or 試験会場に向かうときに駅でゴクゴク(単なる意気込みとしてのルーチンワーク)

試験直前復習用等
17.問題集
18.テキスト
19.読書本…帰宅時、帰りの電車で読む用(最近はスマホの電子書籍が多い)
20.まとめ冊子…自分なりにまとめたポイント集
21.ふせん…まとめ冊子の読書中弱いと思ったところに貼り、直前に見直すときのページの目印にする
22.蛍光ペン…↑のピンポイントのチェックをする為に使用
23.クリアファイル…試験問題を帰りに持ち帰るときに、これに入れて帰る

あると便利な物
24.メインポーチ…予備のハンカチ、ティッシュ、リップクリーム、目薬、ハンドクリーム、風邪薬・アレルギーの薬等の常備薬、歯ブラシセット等
25.サブポーチ…携帯の充電器やバッテーリー
26.折りたたみ傘…天気によって判断
27.眼鏡…近眼( ;∀;)
28.ネックウォーマー…冬は会場が寒いときがある
29.帽子…冬は会場に向かうまで、寒いのでニット帽をかぶりり、夏は日焼けしたくないのでデニム帽をかぶる
30.ホッカイロ…冬場は手がかじかむと、回答がしずらくなるので、その対応
31.手袋…冬場は、とにかく手を温めたい!
32.地図…スマホも持っていますが、電池切れや故障時に対応できるように、最寄駅から試験会場への地図はプリントアウト
33.時刻表…試験に向かうときに、何か事故があり、不測の事態にも対応できるように&帰りの電車の予定を立てるため
34.スマホ…ガラケーメインですが、スマホも持っています
35.イヤホン…帰りの電車の中で、音楽鑑賞や動画を見るときに使用
36.パスモ…試験は良く東京で受けるので、持っていると便利

前泊するとき
37.宿泊場所予約コピー…スマホが故障した場合などを考えるとプリントアウトした方が安心
38.着替え(下着類)
39.ビニール袋…あると便利
40.ボディタオル…古いのを持ち歩き、帰りには捨ててきます
41.毛抜き…試験時に顔に手を当てたときに、顔周りの毛が試験時に気になる
42.鏡…目に異常を致したときにすぐに確認ができる
43.塗り薬等…ユースキンAとオロナインは常に所持、ムヒは夏場限定
44.サブバック…100均のナップサック。宿泊先のお風呂が大浴場だと荷物を持っていくのに重宝。

しておきたい事
45.爪を切る…試験時に伸びた爪が気になる

腕時計について

腕時計は、基本アナデシ併用のものを使用しいます。
試験終了間際のあと何秒残っているかの確認は、デジタルが見やすいですし、全体的にどのくらい経過をしたかを確認するには、アナログの方が見やすいからです。
ただ、電池式は当たり前ですが、電池がなくなる可能性があります。
これが試験場所に向かっているときだと、軽くパニックになりかねません。

予備も用意

試験終了5分後に時計の電池がなくなったことがあり、これが試験中だったらやばかったな…という経験があります(確かに試験当日、デジタル画面が少し薄くなってました)ので、予備も必要と考えるようになりました。
手巻きや自動巻き、ソーラーの時計なら電池の交換が不要なので、試験のときは、自動巻きやソーラータイプの腕時計を予備として持ち歩いています。

自動巻きや手巻きのは誤差が出るか事前に確認しておきましょう!
信用のおける時計ならいいのですが、以前中古のものを買った際1時間もしないで止まったことがあり、ちょっと「ワオッ!」となったことがあります。
ので、さいきんは、ソーラーの電波時計を予備に持ち歩くようにしてます。

前泊するときの心得

机があって、勉強できる環境があるかどうかが判断基準の1つになります。
ビジネスホテルなら問題ないのですが、カプセルホテルに泊まるときは、プライベートルームがある=机があるところに泊まるようにしています。
試験の前日は追い込みをかけたいですもんね。

試験会場が家から近場なら宿泊先までもそんなに時間がかかりませんので、夕方に家を出るときにお風呂に入ってから移動することもあります。
宿泊先でお風呂に入らなければ、その分下着の荷物が減りますので。(*’▽’)
また、宿泊先でのアウェイな環境でストレスを感じながら風呂に入る時間があるなら、その時間を勉強に充てたいですしね。
(そんな努力もむなしく、落ちた試験もあります。…あと1点だったんですがね…😢)

フィッシュオイルのサプリを摂取

DHA、EPAが頭にいいと聞いたので、毎朝摂取してます。
(摂取しない時期もありますが、試験の2か月くらい前からは意識して摂取するようにしています。)
なぜ朝かとうと、DHAは睡眠時にも消費してしまうらしく、せっかく摂取するなら朝の方がいいようなことと前にTVで見たことがあるからです。

--------------------------------
画像はについては、WokandapixによるPixabayからの画像です。

タイトルとURLをコピーしました