“超薄型・軽量・レバーレスコントローラー” 「Haute42 R16」 用に【SHADOW HUNTING】を [換装] してみた

ゲーム

きっかけ

サブコントローラーとして、Haute42 R16を使用しています。


これには、このWind Engineを換装しています。

が、このWind Engineよりもストロークが短い「SHADOW HUNTING」というのが、発売されました。


ので、購入を考えたのですが、購入を決意した時は売り切れになってしまい購入できず…。
その後入荷されたのですが、単品で購入すると送料がかかる…。

他の購入したいものが出たら、抱き合わせで送料無料になるようにしよう…と待っていました。
そしたら、paypayフリマで、出展されているのを発見⁉
ということで、購入しました。

見た目

SHADOW というだけあって、黒い箱に入ってます。

DSC_0010

取り出してみましょう。

DSC_0012

Wind Engineが黒くなったって感じですね。

DSC_0015

並べてみました

左から、「Haute42 R16 純正(Crystal軸)」、「kailh Choc V2(赤軸)」、「Wind Engine」、「SHADOW HUNTING」になります。

DSC_0021

この写真からも、ストロークが短そうに見えますね。

DSC_0037

接続部の足は、赤軸とは違い、クリスタル、Wind Engineと同じ2本でした。

DSC_0032

今までのボタンたちの性能です。

換装してみました

左2つが、今回の「SHADOW HUNTING」、右下が前回の「Wind Engine」、右上がデフォルトの「Haute42 R16 純正(Crystal軸)」です。

DSC_0045

ちなみに、カバーを付ける前はこんな感じになります。

DSC_0051

SHADOW HUNTINGを装着すると、ボタンを外すときに利用する凹みが見えなくなってします。
左から、「Wind Engine」、「SHADOW HUNTING」、「Haute42 R16 純正(Crystal軸)」です。

DSC_0071

「Wind Engine」、「Haute42 R16 純正(Crystal軸)」には、黄色四角の部分に隙間があるのですが、「SHADOW HUNTING」にはない。
ので、これからは外すときにちょっと苦労しそうです。

実際に使ってみての感想

反応は、ストロークがが短いだけあって、さすがにや早いですね。
インパクトボタンを、左の小指にしている&指を添えているのですが、ちょっと押しただけで反応してしまうので、インパクトが暴発してしまうときがありました。

あと、必殺技も意図したものでない者が出てしまったりもしました。
もちろん慣れればそんなことはなくなりましたけどね。

ちょっと使い続けてみようかとおもいますが、Wind Engineの方が好みな気もします。
が、一番しっくり来ているのは、今のところ「Qanba Gravitu KS(銀軸)」です。


これは、反応速度とかというより、ボタンの押し心地の好みですけどね。

タイトルとURLをコピーしました