【PC関係】 “外伝” 「画像保存 ・ 拡張子」の違い

PC

PC関係・外伝1(.jpg・.png・.gif・.bmp・.tif・.pdf…?)

前回プリンター・スキャナーについて語ったので、その関係で、画像の保存方法について語ろうと思います。
画像の保存の時に、拡張子(.jpg・.png・.gif・.bmp・.tif・.pdf…)を選ぶと思いますが、色々ありますよね?

何が違うの?ってなりません?
ペイントで保存するときは、.pngが多いような…写真は.jpgが多いような….bmpって重い気がするよな…?
って感じじゃないですか?

私もそうでした。
社会に出ると、.tifなんていうのも出てきたりして??となりましたねw
ということで、調べてみました。

JPEG(ジェイペグ)

JPEG(ジェイペグ):Joint Photographic Experts Group の略。
拡張子:「.jpg」 (「.jpeg」でもいいようです。)

特徴は、
・フルカラー約1670万色を扱うことができる。
・写真やグラデーションもキレイに表現できる。
・非可逆圧縮の画像形式→つまり、保存する度ファイルを圧縮する。(ので、保存を繰り返すと画質が劣化してしまいます。)

確かに、写真を上書き保存してたら、画像が荒った経験があります。
大学生の時に、研究室の先生に、「jpgは、画像にヤスリをかけて荒くして軽くしてるイメージだ。」と言われたのを覚えています。

GIF(ジフ)

GIF(ジフ):Graphics Interchange Format の略。
拡張子:「.gif」

特徴は、
・最大256色(8bit(2^8)ということかな?)
・可逆圧縮形式の画像(256色しかないからだと思います。)
・容量が軽い。(色が256しかないから?)

256色しかないので、ペイントでちょっとお絵描きなんかした時の保存方法としては、「.gif」が最適ですね。
(大学時代、同じ研究しつにいた同級生から受け売り。ありがとうS.S)

なので、何かのアイコンに使うのにはいいかと思います。
実際、大学時代のグループウェアの私のアイコンも、「.gif」にしてましたね。
(アイコン自体は友達が描いた絵でしたけど。)

PNG(ピング)

PNG(ピング):Portable Network Graphics の略。(「PNG is Not GIF」という意味も込められてるらしい?)
拡張子:「.png」

特徴は、
・元々、WEBで使用が目的で開発された。
・GIFの代替として開発された…ので、GIFと同じようにイラストや図形に向いている。
・可逆圧縮の画像形式(調べるまで知りませんでした。)
・写真でも使える形式。(だから、ペイントで写真を保存するとに「.png」になる時あるんですね。)
・8bit(PNG-8)と24bit(PNG-24)を選択可能。
・8bitの場合は「.gif」と同じで、256色で保存可能。
・24bitの場合は、透過処理ができて、「.jpg」のように約1,670万色で写真が保存可能。
・圧縮率高

ペイントで加工した写真を保存する時に、デフォルトで「.png」になっていたので、使うようになりましたね。
「.jpg」とあまり違いが分かってなくて使ってました。

画像の粗さも、別に「.jpg」と変わらなかったので、気にしてませんでした。
これからもきっと気にせず、適当に使うことでしょうw

BPM(ビットマップ)

BMP(ピットマップ):Microsoft Windows Bitmap Image の略。
拡張子:「.bmp」

特徴は、
・名前のごとく、Windowsでの使用目的でMicrosoftが開発。(「ビーエムピー」と呼ぶ人もいるみたい。)
・無圧縮(=ファイルが重たい=解像度が大きい=保存しても画像が綺麗なまま)
・ファイルが重くなりがちなので、メールに添付したり、HPに直接掲載するのには向いていない。
・画像解析には向いている

圧縮率が小さいとは思っていましたが、無圧縮とは…。
どーりで重たいわけですね。
でも逆に言うと、めっちゃ鮮明に残しておきたい画像は、「.bmp」で保存すると綺麗なまま残りますね。

TIFF(ティフ)

TIFF(ティフ):「Tagged-Imagefile Format」 の略。(意味は、「タグ付き画像ファイル形式」)
拡張子:「.tif」 (「.tiff」でもいいみたいです。)

特徴は、
・非圧縮で保存可能→保存するたびに画像の劣化がない。
・画像解析には向いている
・デジタルカメラの画像形式に用いられることもある。
・高解像度の画像を印刷するのに向いている。

前の会社で初めて見ました。
図面の保存の時に使ってたんですよ。

確かに、図面は印刷して使うので、高解像度で打ち出せるし、保存の度に画像劣化がない「.tif」はいいですよね。
当時は、「.pdf」と何が違うんだろ?と思ってました。

会社の同僚には、「.pdf」みたいなもんだよと言われてましたが、解像度が高いからとは知りませんでしたね。
単に、クライアントが図面は「.tif」で納めろと依頼してきたので使用してただけでした。

PDF(ピーディーエフ)

PDF(ピーディーエフ):「Portable Document Format」 の略。
拡張子:「.pdf」

特徴は、
・Adobe Systemsが開発したテキストや画像を含む電子文書を扱う技術。
・紙に印刷したときの状態をそのまま保存できる。
・スキャナーで取り込んで、書類を電子書類として保存できる。(編集不可なので、書類の証拠保存としても使えますね。)
・「Adobe Reader(アドビ・リーダー)」という無料ソフトで、誰でも「.pdf」は、閲覧可能。
 └つまり、ExcelやWordで書いたものでも、「.pdf」で保存すれば、レイアウトやフォントが変更されることなく表示できる。

PDFにすると、ExcelやWordのファイルが軽くなりますよね?
計算式やマクロなどが省かれるからでしょうけど。

大学時代、研究室の先生には「PDFは文章の写真みたいなもんだ。」と教わりました。
確かに、イメージとしては、的確な表現だと思います。
だから、軽くなるし、変種も不可能になるんだなぁーと当時印象に残りました。

今の会社でもよく使ってます。
計画書や報告書等、上司の承認印が押された書類はPDF保存して、原紙はかさばるので、シュレッダーにポイッです。

捨てられない症候群の先輩は、段ボールにため込んでいたりもしてますが、電子保存の方がかさばらないですし、管理も楽だと思うんですけどね…。

タイトルとURLをコピーしました