文房具好き
第15弾は、「ファイル」にいってみたいと思います。
ファイルにも色々ありますよね。
クリアファイル、クリアフォルダー、2つ穴タイプ、Zファイル…。
(バインダーについては、ノートの記事に載せてあります。)
小学校低学年時代
2つ穴ファイル
何かしらのプリントをパンチで穴を空けて、ファイリングをしていた気がします。
でも、何をファイリングしていたか思い出せません…。
…小学校の時は特にいい思い出がないからですかねw?
中学時代
クリアホルダー・縦
初めての物は、ホームセンターの文房具コーナーで見かけて、買ってもらったのがきっかけだった気がします。
なにかしらのプリントを入れてましたね。
何でもかんでも入れられるので、便利でした。
重要なプリント、後で見返したい物、取っておきたい物…
最初のページは、親に渡すプリント
中間は、取っておきたい物。
後半は、どうでもいいモノ。
ラストは、とっておきのモノ
という風に使用ページで区分けをしていました。
が、取っておきたい物であふれたような気がしますw
クリアファイル
持っていない方はいないのでは?
というほど、周りにあふれていますよね?
使用しだしたのは、中学2年の時です。
当時、修学旅行実行委員をしてまして、担任はズボラで頼りにならなかったので、修学旅行についてのクラスメイトの管理をしてました。
修学旅行は、班行動1日、一人旅2日、クラス行動1日というスケジュールでした。
この一人旅の電車・バスの計画が成り立っているかどうかのチェックを担任がするはずだったのですが、担任は頼りにならず…。
担任は、バスと電車の時刻表を間違た計画にOKを出しちゃうようなズボラさでした。
ので、私がクラスメイトの全てチェックしました。
結果、私の中二の冬休みは消えました。
話がそれましたね。
その管理をするときに、色々資料がかさばるので、その仕分けに使用したのです。
色で中身のグループを分けましたね。
透明:時刻表関係
黄色:委員会関係
赤:重要資料
青:参考資料
という感じです。
社会人になってからも活躍してますね。
仕事はもちろん、試験のときや旅行の時の資料を入れるのに使用してます。
生命保険の資料入れで貰うこともあったり、銀行なんかで定期を作った時も貰ったりしますね。
その場合は、絵柄があるので、その絵柄で区分けとして使用してます。
あと、美術館や絵画の展示会で買ったりもします。
天野喜孝展に行ったときは、買ってしまいましたね。
Zファイル
この頃から大学に掛けて、Zファイルもよく使いました。
やはり何かの景品?で貰ったのがきっかけです。
何でもかんでもファイリングできますし、パンチで穴を空けなくてもいいという利点もあります。
ただ、何でもかんでもファイリングできてしまうので、管理が繁雑になるときも…。
ある程度の期間で整理するようにはしてました。
社会人になってからは、めっきり使ってないですね。
高校~大学時代
バインダークリアポケット
高校時代時代から、バインダー&ルーズリーフをメインに使用するようになりました。
ので、クリアポケットがバインダーにあると便利だなぁ。
ということで、バインダーにクリアポケットを入れるようになりました。
これは、社会人になりたてのころまで使用してましたね。
新入社員の頃は、とにかくメモすることが多かったので、ノートを持ち歩いていました。
現在はノートを持ち歩くことはなくなり、手帳で対応してるので、これの活躍はなくなりました。
手帳についても記事を書いているので、良かったら見てみてください。
社会人~
2穴リングファイル
何かと資料が増えたときに使用してました。
Zファイルだと落とす可能性がありますが、パンチで穴を空けたものをファイリングすれば、その可能性が低くなります。
取りあえず大事なものはファイリングしてましたね。
今では、PDFにしてデータ化している物もあります。
が、仕事で作成した、「契約書」・「仕様書」・「報告書」等は、保管期間が法律で定められているので、保存しておかなければなりません。
ので、どでかいファイルでファイリングして保管です。
保管期間(7年?)が過ぎて、破棄するとき、貰い手がないファイルも捨てることになるのですが、何か勿体ない気がしてなりません…。
クリアファイル横
社会人になって、A3の資料を扱うようになりました。
大きいですよね。
悲しいかな、2穴ファイルやZファイルだとZ折にする必要があります。
が、この横型のクリアファイルだと、半分に折るだけでファイリングできます!
ということで、ちょっとファイリングには手間だけど、かさばらないでファイリングできるので、重宝しています。