勉強方法 私の次の 【資格】 を取るときの “7つ” の 「基準」 何か資格を取りたいけど、何を取ったらいいかわからない。どうやって決めたらいいかわからない。という方もいると思います。私の場合、いくつか基準があるので、良かったら参考にしてみて下さい。 2020.08.15 勉強方法
音楽・楽器 【エレキギター】 や 「エレキベース」 [シンセサイザー] を弾くにあたり、揃えた周辺機器 初心者セットの付属品エレキギター、エレキベースを入門セットで購入したので、初めて弾き始めるには困らない程度のものはついていました。まずは、どんなものがついていたか紹介します。シールドアンプとギター、ベースと繋ぎます。(セット品についていたの... 2020.08.08 音楽・楽器
音楽・楽器 【キーボード】 「ショルダーキーボード」 シンセサイザー 今までの鍵盤系楽器 キーボード小学生の時にパイプオルガンの音に出会いました。きっかけは、「ふしぎの海のナディア」です。ネモ船長が、潜水艦内で弾いていたんですよね。速攻で好きになりましたが、感覚的にパイプオルガンは手に入らないことは理解できました。ので、バイトが... 2020.08.01 音楽・楽器
音楽・楽器 【エレキベース】 で「スラップベース」を弾くための 教則DVD きっかけエレキベースの教則本に沿って、基礎を一通り学び、YouTubeなどで、「ベースで~弾いてみた」的な動画を見まくりました。そこで、スラップベースというものに遭遇。うぉー、カッコいい!どうやって弾くんだろう?始めるにあたり、教則本だけで... 2020.07.25 音楽・楽器
音楽・楽器 【エレキベース】 「レフティ、6弦、8弦(副弦)」 ベースにハマった話 きっかけ前回の続きになります。エレキギターとエレキベースをほぼ同時購入して、ベースをメインで弾いていくことにしました。それで、エレキベースを調べていくと、ベースにも色々種類があることが分かってきました。っら、色々気になってしまったので購入し... 2020.07.18 音楽・楽器
音楽・楽器 初めての【エレキギター】と 「エレキベース」 の記録 きっかけ20代の終わりの頃に、ボケ防止のために何ギターかベースでも初めて見ようかと思いました。高校の時のクラスメイトのバンド組んだという野郎に、「楽譜読めるの?」と質問したところタブ譜というのがあって、楽譜が読めなくても弾けるんだ。というこ... 2020.07.11 音楽・楽器
料理 【おかず】 や 「酒の肴」 として1品 もやしのナムル はいかがですか? きっかけ前回の記事の図書館でマンガの紹介をしましたが、「ぼく、オタリーマン」だか「理系の人々」を読んでいる中で、茹でたもやしにゴマ油かけて、化学調味料かけるとおいしい。というのがありました。ので、自分でも作ってみることにしました。材料もやし... 2020.07.04 料理
勉強方法 【自主学習】 「勉強場所」 図書館の利用のススメ 去年のGWに友達と遊びに行くのに、大学時代、図書館に「まっぷる」や「るるぶ」が図書館にあったので、市の図書館にもあるのでは?と思い、ものすごく久しぶりに図書館に行きました。そこから、本をよく借りるようになり、そういえば、学習室もあったな。せ... 2020.06.27 勉強方法
試験に向けて 【マーク試験でマークずれ】 「受験番号マークしなかった」 センター試験や入社試験、資格試験での 失敗談 マーク試験という魔物昨今の試験では、マーク試験はスタンダードな試験方法です。大学入試にしかり、就職にあたりSPI等をはじめとした入社試験にしかり、あたいの趣味である資格試験にしかりです。が、私は時々魔物に飲み込まれ、やらかします。最初のマー... 2020.06.20 試験に向けて
試験に向けて 【似た資格は一緒(同時期)に取得すべし】 「資格の取得の順番」 をに迷っている人は取得の関連性を考慮して、効率よく取得しましょう どういう風に資格を取得していけばいいかに迷っている人は取得の関連性を考慮して、効率よく取得しましょう。例えば、3級→2級→1級とグレードアップしていくものや関連のある資格を取得する方法がります。私の実践した取り方を紹介します。 2020.06.13 試験に向けて