小学生の頃の “習い事” で 【珠算 (そろばん)】 を習ってました。「4級」です。

サイド資格

そろばんって、今でもやってるんですかね?
私が子供の頃は、それらへんにポツポツそろばんの塾がありましたね。
(近いところだと、歩いて2分のところにありました。)

きっかけ

小学生の頃、仲の良かった友達が習っていたので、習うことにしました。
小学校3年生の頃から始めたと思います。

ということで、自分の家の近くではなく、自転車で15分位のところにかよいました。

まずは、道具

そろばん、筆記用具…以上。(笑)

あとは、レベルに合わせた課題ですかね。

今では、セット販売もありますね。

3級からは、伝票の科目もあるので、伝票とそれを止める治具も必要になります。
あと、伝票をめくるときの指サックがあると便利です。

週2で通っていました。

水、土の2日に学校が終わると、自転車で向かって習ってました。
暗算と合わせて、1時間位の滞在だったと思います。

10級、9級は暗算でも勝負できます。

さて、習い始めてすぐに昇級試験です。
会場は、そのそろばん塾内です。

試験用紙を渡され、先生に時間を測られ、その目の前で問題を解いていきます。
普段のこなしている問題より、易しい問題だった印象があります。

10級、9級レベルは、暗算でも解けます。
また、暗算で解けるなら暗算で解いてもいいとの事なので、そろばんを使わずに暗算で解いた気がします。(笑)

なので、先生も別に10級から受けなくても9級から受けるとかしてもいいよ。といってくれました。
しかし私は、下から順に上げていきたかったので、10→9→8…と上げていくことにしました。

8級からは、それなりに

ここからは、それなりにそろばんを弾いてぱちぱち計算しましたね。
掛け算や割り算がめんどくさかったのを覚えています。

塾に通った日に、その日の課題を渡されて、それをパチパチしてたような気がします。
(あんまり覚えてない)

しかも、今ではやり方を全然覚えていません。
足し算、引き算ですらやり方覚えてません。

…今は、バリバリ計算機使ってますからね。
ちょっとしたことでも、携帯の計算機機能使いますし、仕事ではエクセル使うのでそろばんは活躍の場がないですね。

そういえば、関数電卓もゼネコン時代以来使っていないような…。
いや、機械設計の時もsin,cos,tanの計算やラジアン換算で使ってた!

とはいっても、8年以上ちゃんと使ってないな。

3級で挫折…伝票に苦戦

4級までは、なんなくすらすら上がっていけましたが、3級で大きな壁にぶち当たります。
伝票です。

伝票をめくるのがめんどいです。
しかも、ちゃんと押さえてないと、ばらばらもどってきて、計算が初めからやり直しになりますし…。

でも、昇級試験は時間との勝負なので、そんなことをしていると時間が無くなります。

指サックもサイズがちゃんと合ってないと、痛い or 外れるのでなんか邪魔な感じでした。

暗算は3級まではいけたので、そろばんはそこまで頑張らなくてもいいかな。
ということで、そろばんは、4級まででいいやと思い、ここで終了しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像はについては、IndigophotosによるPixabayからの画像です。

タイトルとURLをコピーしました