どんな資格?
【安衛法 14 条、同法施行令 6 条、安衛則 16 条】 によると、
”潜函工法その他の圧気工法により大気圧を超える気圧下の作業室又 はシャフトの内部において行う作業”
ができるみたいです。
ウィキペディア(Wikipedia)によると
労働安全衛生法に定める高圧室内において送気や排気などを行うため、事業者は高圧室内作業主任者を選任することとしている。
労働安全衛生法に定める他の作業主任者は、おおむね当該事業所(工場等)に1人を選任すればよいものが多いが、高圧室内作業主任者は事業所ごとでなく作業室ごとに1人ずつ置かなければならないと規定されている。
と書かれていますが、いまいちピンときませんね。(-_-;)
よくわからない資格を取ることは、私にとってはよくあることです。(笑)
きっかけ
次の”甲種火薬類取扱保安責任者”の受験までに時間(期間)があり、何か簡単で試験日が”甲種火薬類取扱保安責任者”の3,4か月くらいのものを探していたら、これが出てきました。
ので、何をする資格か知らないで取りました。(笑)
試験について
試験機関: 公益財団法人 安全衛生技術試験協会
試験日:5月(年1回…試験機関にもよります。平日試験だったので、有休休暇取得して受験しました。)
受験資格:なし(ただし、18歳未満には免許が与えられない)
合格率:50%程度
受験料:6800円
その他費用:5,000円程度(テキスト、問題集)
申し込みの仕方:受験申請書類での申請
サイト:安全衛生技術センター・・・https://www.exam.or.jp/
会場が関東の場合
関東では千葉県が受験会場です。
千葉で受験する場合、受験がある日は受験会場まで直通のバスが試験時刻に合わせて出てます。
所要時間は約20分(約8km)で、運賃は360円です。
学科試験日のみ、直通バスの他に乗合タクシーが五井駅東口から運行されますので、同じ受験生で、数人集まってタクシーで行く人達もいます。
帰りもバスがありますが、確か運行するのは1時間毎だった気がします。
退出時間が来ても出るタイミングが悪いとバスありませんので気を付けてください。
前泊する場合
駅の周りにはビジネスホテルがあります。
私は「ビジネスホテル 五井ヒルズ」に前泊しました。
サイト:https://breezbay-group.com/goi-hills/
勉強方法
テキストをさらーっと1回読んで、過去問を5回くらい解き、正答率の悪い問題をワードでまとめて、試験の直前のチェックシートにしたくらいです。
2月、1h程度の勉強をしたと思います。
問題は全然難しくなく、パターン化されている感じです。
ので、何回かやりこめば、答えを覚えてしまいます。
試験科目(範囲)
圧気工法
圧気工法の概要
圧気工法の種類及びその用途
圧気工法による業務の危険性及び事故発生時の措置(有害ガスの危険性及びその測定法を含む。)
送気及び排気
高圧室内作業者に対する加圧及び減圧のための送気及び排気その他高圧室内業務に必要な送気及び排気の方法
設備の種類
設備の取扱い方
設備の点検及び修理の仕方
高気圧障害
高気圧障害の病理
高気圧障害の種類とその症状
高気圧障害の予防方法
救急処置
再圧室に関する基礎知識
関係法令
労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)
労働安全衛生法施行令(昭和四十七年政令第三百十八号)及び労働安全衛生規則(昭和四十七年労働省令第三十二号)中の関係条項
高気圧作業安全衛生規則
試験会場
相変わらず、小中高の時の学校の机みたい感じの机でした。
そうそう、同じ受験日にガンマ線透過写真撮影作業主任者の試験があったのですが、50歳くらいの知らないおじさんに話しかけられました。
「年取ってから勉強しても、頭に入らなくて大変だよ。」
みたいなことを言っていました。
そして、話が長い。
年を言い訳にしている時点でダメですね。
私の父も60近くで資格をいくつか取得してますよ?
私に話しかける暇があるなら、直前でもテキスト開いて復習するべきでは?
というか、私の勉強時間を削がないでいただけませんかね?
試験内容(試験科目・試験時間)
試験時間:圧気工法、送気及び排気 10:00~12:00
(計4時間) 高気圧障害、関係法令 13:30~15:30
試験科目 | 出題数 | 配点 |
圧気工法 | 10問 | 30点 |
送気及び排気 | 10問 | 25点 |
高気圧障害 | 10問 | 25点 |
関係法令 | 10問 | 20点 |
試験後
手応えはアリ。
過去問を解いていれば、問題なく解けるレベルです。
試験も、1hかけないで終わり、1h早いバスに乗って帰りました。
(試験終了時間より1h早いバスを逃すと、1h待ちになるので、バス時間に合わせて、試験を修了させました。(笑))
1か月くらいして、合格通知が届きました。
本当なら、このまま免許申請…となるのですが、私は実務経験がないので、免許は取得できません。
試験に合格。でとどまります。
2級ボイラー技士や発破技士 のように、実務講習をしてくれればいいのに…。と思ってます。
エックス線やボイラー技士(2級)なども持っているので、よかったら見てみて下さい。
他にもたくさん合格体験記を書いているので、良かったら覗いて下さい!