資格勉強の 【やる気が出ない】 時の “8つ” の 「やる気スイッチ」の 押し方

勉強方法

資格を取得しよう!勉強をしよう!としても、どうもやる気が起きない。ってことありますよね。
勉強を始めるきっかけになることが、いくつかあるので、紹介しようと思います。

①.簡単な資格から取得し、資格を取るのを楽しくする

特に勉強しないで取得できる資格があるので、こういうのから狙っていくと資格取得に対してのモチベーションが上がります。
講習で取得できる資格もたくさんありますので、これらから取得していき、資格が増えていくと資格を取るのが楽しくなります。

資格を取るのが楽しくなったり、簡単な資格だけでは、物足りないなと思うようになったらシメタものです。
後は、興味を持ったものにチャレンジするだけです。

②.好きな音楽を聞きながら

音楽を聴きながらのながら勉強は、正直頭に入りませんが、勉強をやりだすきっかけには使えます。
単純な問題だったり、重要点のまとめなんかをするときは、TVを見ながらするときもあります。

ながら勉強では、頭の整理は諦めて、何もしないよりはマシという位置づけで実施してます。

ただ、音楽を聞きながら勉強できる癖を身に着けると、雑音が多いところでも勉強できるようになります。
実際、図書館の学習室がうるさいとき、音楽を聞きながら勉強するときがありますが、普段から音楽を聞きながら勉強する癖がついていると、勉強できる環境に変貌します。

③.晩酌しながら

私はお酒が大好きなので、毎晩飲みます。
が、勉強もしたいです。

ということで、飲みながら勉強します。(笑)

お酒が入った方がテンションがあがるので、そのテンション上がったことを利用し、そのまま勉強に取り掛かります。
というか、仕事が終わったあとに、勉強するのはめんどくさいので、酒でも飲まないとやってられません(笑)

また、単純な問題はお酒が入った方が、スラスラ解けるような気がします。
重要な点だけがピックアップして目に入るような気がするんですよね。

実際、単純作業は少しアルコールが入った方が、効率がいいという論文もあるそうです。
もちろん飲みすぎると、頭に入りませんので、ほどほどにしましょう。

④.難しい問題はあとまわし、簡単な問題から解く

難しい問題から取り掛かると、眠くなります。(笑)
ということで、とっかかりは、簡単な問題から取り掛かり、調子が出てきたら難問に挑戦します。

⑤.理解度の見える化

自分の成長が見えると、モチベーションが上がり、勉強が長続きさせるきっかけになります。

ということで、私は問題を解いたときに解けた解けなかっただけのチェックだけではなくて、理解度の記号を記していきます。

A:暗記してる内容
C:あとでチェックが必要
D:半〇の意味で、解けたけど、完全に理解してない
K:勘で解いた
L:ルック…あとで、見直す必要がある
M:間違えて解けた(Ex:選択で適性の数を問われる問題で、2つ〇✖を間違えると最終的には、個数があってしまう。)
N:なんとなく解けてしまった
O:〇…解けた
Q:問題文をよく読め
R:Read…あとで読み返す必要がる
r:read…あとで読み返す必要がるが、Rマークほど重要ではない
S:消去法で解いた
T:時間を掛ければ解ける
U:裏技で解いた
X:×…解けなかった。
W:過去の正答履歴を見ててわかってしまった。
△:よく読めば解けた可能性アリ or 答えが見えてしまった。
△に\:△と×の理解度…全然わからないではないが、解けなかった

また、章ごとに正解率を記入していき、正解率が上がるさまを見ていくと、自分の成長過程がみれて、モチベーションが上がります。
それと同時に、かかった時間・期間もメモしてます。

同じ問題数を解くのに、前は何分かかったが、今では何分で解けるようになったという成長が確認できます。

⑥.これまでの実績を見える化

これまでに取得した資格の一覧を、机の前に貼っています。
自分の実績が見えると、これからも頑張るぞ!という気になります。

取得年月日順に載せていますが、この年はこれだけ頑張ったか、今年はまだまだだな。
という指標にもなりますし、免許の書き換えの時期もすぐに分かるので重宝してます。

実際、危険物取扱者の書き換え時期もこのリストのおかげで逃さずに済みました。

⑦.目標を貼る

私の場合、次に取ろうと思っている資格のリストを机の前に貼っています。
この次は、あれを取ろう、あの次は、それを取ろう…。
と次にやることを決めておくと、やる気が出てきます。

また、これらの資格の横には、資格の申込期限・受験日をメモしてあります。
受験までにできる勉強時間がわかるので、いつまでにこれらを片付けないと!という気になります。

⑧.受験日までの日程を作成する

試験日までの日程を作ると、いつまでに何をしないといけないかが見えてきます。
受験日まで、日にちがないことがわかると、今日はここまで理解しないと!となり、やる気が出てきます。

私の場合、「私が「実践・実施」した【勉強癖】をつける方法 ”10個”」にも書きましたが、日々ノルマを決めて実施してます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像はについては、Gerd AltmannによるPixabayからの画像です。

タイトルとURLをコピーしました