【MOS】 Microsoft Office Specialist「PowerPoint 365&2019」 ”Associate” 合格体験記

資格

どんな資格?

MOSの公式ページ「https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html」によると、
「PowerPointの主な機能を利用して、スライドマスターや配布資料マスターの編集、書式設定、アニメーションや画面切り替え効果の設定、スライドショーの設定、アウトライン文書の挿入、ズーム機能の使用、印刷の設定など、さまざまな目的や状況に応じてプレゼンテーションを作成・編集できる方を対象とした資格です。」
とあります。

わたしの解釈としては、MicrosoftのOfficeソフトである”POWER POINT”について知識があり、パワポでプレゼンテーションの資料が作れることを証明できますよ。
って感じですかね。

きっかけ

昨年、Excelの ”Assosiate” を取得し、今年は”Expert“も取得しました。
せっかく、試験慣れをしたので、そのままPPTも取ってみようかと思い取ることにしました。

ちなみに、先輩はPPTの方までは手を伸ばしてないようです。
しめしめ、先にGetだぜ!
と思ってたら、そもそもPPTは取る気がないとのことでした…。(-_-;)

他のPC資格に興味がある方は、↓を参照出て下さい!
JSTQB(F-Lv)
初級システムアドミニストレータ
【MOS】 Microsoft Office Specialist「Excel Office 365 & 2019」 ”Assosiate” 
【MOS】 Microsoft Office Specialist「Excel 365 & 2019」 ”Expert”

試験について

試験機関:株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ
試験日:随時(全国一斉試験をするときもあります。)
受験料:一般価格 10,780円(税込) 学割価格 8,580円(税込)(学生の方は受験当日に学生証を求められますので、忘れずに)
合格率:80%?(公表されていません)
受験資格:なし(誰でも受けれます)
勉強時間:80h程度
試験時間:50分
合格基準:70%の正解率
申込方法:HPから申し込み(随時試験の場合、試験が受けれるとこに直接連絡をして申込をすることになります)
サイトのアドレス:https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

教材

私が使用したテキスト&問題集はこれになります。


これ1冊の学習で十分です。

前回の”Excel”でもこのシリーズを使用してたのでそのまま揃えました。

先輩は、エクセルの時にこっちのシリーズのテキストを使用していました。
どちらでも内容に大差はないと思うので、お好みで。

下準備( ”Excel” の記事と同じ内容です)

このテキストには、CD-Romがついていて、中には練習問題のPowerPointのファイルがあります。
模擬試験のソフトも入っているので、まずは色々インストール。

テキストにインストールのやり方が書いてあるのでそれに沿ってやれば問題ないかと思います。
CDドライバーがない場合、FOM出版のHPに行き、ソフトをダウンロードする手もあります。
https://www.fom.fujitsu.com/goods/downloads/officespecialist.html
この場合、CDに記載してあるPASSが必要になります。

さてさて下準備は整いました。

勉強方法( ”Excel” の記事と同じ内容です)

テキストの最初のページから、読んでいきます。
最初は、これから何をするのかの解説が載っているので、それを読みます。

続いて、Lesson~のファイルを開きましょう!と指示が出るので指定されたファイルを開きます。
そしたら、解説に乗っていた作業を実際に自分でやっていきます。

テキストには、実際にどのような画面になるのか表示されているので、わかりやすいです。
これを繰り返していく感じです。

章末には10問前後の確認問題が載っているので、自分の理解度が分かります。
確認問題は、最後に解答ページがまとまっているので、ちょっと解答が見ずらい気がします。

一通りテキストをやりこなしたら、今度は模擬試験に挑戦です。

模擬試験

インストールしたソフトを立ち上げます。
第1回~第5回までの5回分があります。
(問題をランダムにするモードもあります。が使用しませんでした。後述する自分での正答率集計がしにくくなるためです。)

どの回を実施するか選択し実際に解いていきます。
本番のように、
・時間をカウントする/しない。
・試験中に採点をする/しない
・試験中に、回答アニメを見る/見ない
を選択できます。

私は、「時間はカウントしない」、「採点する」、「アニメ見る」にして受けてました。
というのは、基本勉強は朝の通勤前にするのですが、模試を一通り終わらせる時間を確保できないためです。

ちなみに目標は、1日に1回分の模擬試験を終わらせることです。
なので、朝できなかった分は、夜にこなします。

また、どこの何をどのように間違えたかもわかるようにメモしていきました。
メモ内容は、「試験回」、「project」、「何回目(何週目)」、「どのように間違えたか」、「いつ間違えたか」です。
記号は「×:全然ダメ、▲:ミス、△:凡ミス、T:分かったけど時間がかかりすぎ」…など自分で間違え方が分かるようにしてました。

projectNo.  第5回ー2週目備考日付   時間帯
11    
12    
13    
14縦/横5月11日
15 コメントの非表示5月11日
16×印刷設定方法5月11日
21    
22    
23    
24×マスターノートのインテグラル設定5月11日
25 サマリーズームの挿入5月11日
26    
31    
32    
33 背景テクスチャ5月11日
34ALL選択5月11日
35選択項目5月11日
36    
41    
42    
43    
44 プレースホルダー5月11日
45全てを選択5月11日
46    
51 図の効果 パステル5月11日
52    
53    
54    
55    
61スライドに番号5月11日
62    
63    
64    
65×フォント・基本設定5月11日
66    
35問8問NG77.1%の正答率

流石に5週を超えると問題ごと覚えてしまったので、問題文を読まずに解答できるようになりました。
ので、模擬テスト1回分も30程度で解答できるようになりました。
正答率も余裕で90%を超えられました。

勉強期間

模擬試験は、全部で9週しましたね。
一日1試験を目標に解いていきました。

平日しか勉強しないので、期間としては2か月くらいですね。
(さすがに、試験間近の土日は勉強しましたけど)

試験当日

試験は、平日の夕方からでした。
一日有休休暇をとり、午前中は5回分の模擬試験を一通り解いて復習してから試験に臨みました。

いよいよ試験

受付で、受験用と身分証明書を提出し、体温を測り、アルコールで消毒し、待合室へ。
いつもの通り、注意事項の冊子を渡されるので、熟読します。
ちなみにこの冊子は、受験終了後回収されます。

時間になると、受験室に案内されます。
自分のIDやPASSを入力し、試験管のIDとPASSを入力して貰ったら、注意事項を読んで試験開始です。

試験の内容は、結構簡単でした。
サクサク進みます。
(ちなみに、試験中に見直したい設問にはチェックを入れておくことができるので、優先的に見直したい問題に直ぐに飛ぶことができます。)

見直しも一通りできて、時間も10分以上余りました。
もしかしたら、満点取れるかもと期待しました。

試験結果

自信があったので、10分位時間が余ってましたが、終了することにしました。
終了ボタンを押して、試験管を呼びます。
…953/1000点でした。

試験官が、そのばでその試験結果レポートを打ち出してくれます。
2問程度間違えたようです。

自信があっただけに、悔しいです。
それに、分からなかった問題がないので、何を間違えたか分かりません…。

合格証書は、約2週間後に届きました。

シスアドや他のMOSも持っているので、よかったら見てみて下さい。

他にもたくさん合格体験記を書いているので、良かったら覗いて下さい!

タイトルとURLをコピーしました