【意外と簡単に取れる?】 「大型特殊車」 合格体験記

資格

どんな資格?

簡単に言いますと、建設現場でよく見るショベルカーやブルドーザー、クレーン車等を公道で走る時に必要な免許です。
工事現場で働く方は必要になってくるかと思います。

フォークリフトも公道で走る際には必要になります。(ナンバー付けてね。)
大型の農業機械の車両も公道を走る時には必要なそうです。
農業大学校で講師をしてた友達づてで知りましたが、田舎の畑でよく見かける消毒散布車も必要なそうですね。
(あの赤いやつ。通称SS(スピードスプレヤーの略なそうな)

自動車の免許を持っていると、6時間の講習で取れるので、他の運転免許より意外と早く取れます。

きっかけ

まず父が興味本位で取りました。(ちなみに、当時の父の業種はシステムエンジニアです。)
父が取得後、「中々おもしろかったぞ。金は出すからどうだ、取ってみないか?」→ということで、取りました。
ちょっと興味ありましたし、資格を増やすのはいいことだと思っていたので。

試験について

試験機関:各地の教習所(大特が取れない教習所もあります)
試験日:教習所次第
受験料:10万円程度(ただし、自動車免許ありの場合)
申し込みの仕方:各地の教習所による。

教習所

普通車持っていると実技だけで済みます。
(普通車取る前に取るのはちょっと厳しいかも。)

教習所に一週間ほど通って終りです。(短!)
というのは、実習を6時間(第1段階3時間、第2段階3時間)こなして終りですから…。
でも、車の免許持ってない人は12時間かかるみたいです。

実施

すごいです大特!
ギアが前にも「後ろ」にも2段ありました!
作業車だからなんだそうです。
ということで、バックでS字やクランクも運転しました。(でもビビることはありません。理由は後述)

前タイヤではなく、後ろタイヤで方向決まりますので、曲がるときは自動車の運転間隔ととっちょ違います!
90度で曲がれるので、狭いところでも通れてしまいます。

感覚的には車でバックで進んでる感じに近いですね。
なので、バックするときに、普通車で運転している感覚になります。
つまり、普通車の免許を持っていればバックでのS字やクランクは、それほど苦労しません。

また、目線が高いです!
運転の仕方も違います!!→右手はバケット操作する為、ハンドルは左手だけで操作することになります!

試験当日

平日の午前だったので、大学の授業1つサボリました(笑)
(サボリはこの1日だけ&期末試験も問題なく解いたのでちゃんと単位は取得しました。)

実際の試験の日は、最悪な雨でした。(梅雨の時期にだったので…)
ブレーキのききがいつもと違うし、前方が見ずらいです。
さらに、雨が入るからという理由でいつもは足元にカバーしてないのにされてしまったのはちょっと予想外でした。
…おいおい、車庫入れのときに足元から外見てたのにそれができなくなってしまったではないですか!?
ということで、車庫入れはなんとなくのカンでしました。(うまくいき、なんとか取れました。)
そもそも、合計で6時間しか運転していなかったので、あんまり運転技術が身につかないんですよね。
ただ、なんだかんだで 中々面白い乗り物でした。

特典

フォークリフトや車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)を取得するときに、一部免除があります。

フォークリフトの車免許なし5日(35h) or 車免許あり4日(31h)→2日(11h)になります。
車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)の6日(38h)→2日(14h)になります。

車両系建設機械は、経験0で大特を持っていないと10万円程度かかりますが、持っていると5万程度で取れるので、一般の方は大特を取ってから取るのがよいかと思います。

フォークリフトや建機なども持っているので、よかったら見てみて下さい。

他にもたくさん合格体験記を書いているので、良かったら覗いて下さい!

タイトルとURLをコピーしました